今でも語り継がれる「アフリカの奇跡」と言う驚異的な復興を成し遂げた中部アフリカの一国「ルワンダ(ルワンダ共和国)」。面積は2.63万平方キロメートル、人口1,230万人(2018年,世銀)、首都はまさに同国中央に位置する「キガリ」。多数派のフツ族と少数派のツチ族,ほかトゥワ族という民族構成。公用語はルワンダ語と2009年追加となった英語(フランス語に代わって教育言語になる)。ほかフランス語,スワヒリ語。キリスト教(カトリック,プロテスタント)を主体とし,イスラム教が存在。15世紀頃までルワンダ王国として、1890年ドイツ保護領、1916年ベルギー軍侵攻・占領で1922年ベルギーの委任統治領に(一部地域)。1946年ベルギーの信託統治領(一部地域)を経て、1961年国民投票で王政が廃止され、カイバンダ初代大統領が就任。1962年ベルギーより独立を果たすも、この時点で既に多数派フツ族と少数派ツチ族の確執は存在していたのが、独立を期に表面化。1973年クーデターによりハビヤリマナ大統領が就任し、1990年RPF(ルワンダ愛国戦線)がウガンダから侵攻。1993年アルーシャ和平合意成立。ところが、国連が停戦監視を任務とするUNAMIR(国連ルワンダ支援団)を派遣するも、1994年ハビヤリマナ大統領暗殺を契機に,フツ族過激派によるツチ族及びフツ族穏健派の大虐殺が始まり,同年7月までの約100日間の犠牲者は50~100万人という、いわゆる「ルワンダ大虐殺」が始まったのです。同年RPFが全土を完全制圧し、ビジムング大統領(フツ族),カガメ副大統領(ツチ族)体制へ。この時,民族を示す身分証明証を廃止するなど、国民融和・和解のための努力を行った結果、いわゆる「アフリカの奇跡」と呼ばれる奇跡的な復興へつながっていきました。その後は2000年カガメ大統領が就任。2003年国民投票による新憲法制定後、同年大統領選挙でカガメ大統領が再選され、2007年EAC(東アフリカ共同体)加盟。2003年上院・下院議員選挙で与党RPFが勝利し、さらに2008年の下院議員選挙でも与党RPF勝利。2009年コモンウェルス(公益を目的として組織された政治的コミュニティーと解されている)加盟。翌2010年大統領選挙でカガメ大統領が再選され、2013年下院議員選挙でも与党RPFが勝利し、2015年国民投票による憲法改正で、カガメ大統領が2017年の大統領選挙に立候補可能となり、同年の大統領選挙でカガメ大統領が再選を果たし現在に至っています。
編集方針
当サイトでは西アフリカをメインとし、アフリカの歴史の流れに触れていきます。多くの人が耳にしたことのある有名な出来事から、あまり知られていないような深い部分まで順を追って分かり易くご紹介していきます。
最近の投稿
- (タイトルなし) 2021年3月4日
- 奇跡的な復興を遂げたルワンダ 2021年2月4日
- 経済規模アフリカ第3位のナイジェリア 2021年1月4日
- エチオピアの歴史 2020年12月4日
- 長期政情不安で伸び悩む国シエラレオネ 2020年11月4日
管理人

甘いものに目がない当サイト管理人の濾過です。
甘いものが好きすぎて時期など関係なく百貨店などにある有名店のスイーツやお菓子を堪能しています。
その為、毎月金欠です。その代わり、心が満たされついつい顔が綻んでしまうくらいには幸せなので自分的には大満足です。
当サイトに関してもし何か御座いましたら以下アドレスもしくはコンタクトページよりご連絡ください。
〈info@mariasitaliancuisine.com〉
Post

免責事項
当サイト掲載の情報にもとづきユーザーがくだした判断や行動によりいかなる結果や損害が発生した場合においても、サイト管理人・サイト運営元は責任を負いません。
当サイトに掲載の情報は掲載した時点の内容となっております。そのため事前予告を行うことなく情報の修正を行う場合や、時間経過によって情報が実際の状況と異なってくる場合などが考えられます。予めご了承の上、閲覧いただきますようお願い申し上げます。